姫路城

概要

姫路城ひめじじょうは、兵庫県姫路市に位置する日本を代表する城郭です。白漆喰の壁と優美な曲線から白鷺城しらさぎじょうと呼ばれ、その美しさで知られています。現存する12天守の一つで国宝に指定されています。

歴史背景

姫路城の歴史は、1333年に赤松則村(円心)が築いた「姫山城」に遡ります。その後、1581年に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が三層の天守を築き、現在の城の基礎が形作られました。1601年から1609年にかけて池田輝政が大改修を行い、現在の壮麗な五層七階の天守が完成しました。江戸時代には本多忠刻や酒井氏が城主を務め、維新後も保存状態が良く保たれています。

建築の特徴

姫路城は、白漆喰の壁木造建築の美しさが際立つ城郭です。五層七階の天守を中心に、大小様々な櫓や門が複雑に配置されています。防御機能が高く、迷路のような複雑な構造が特徴で、敵を迷わせる設計が随所に見られます。また、石垣の美しい曲線や、狭間や石落としなどの防御設備が多く残されています。

名所・見どころ

01.好古園:姫路城の西側にある日本庭園で、9つの趣の異なる庭が楽しめます。池泉回遊式庭園や枯山水庭などがあり、四季折々の美しい景色を満喫できます。お茶室もあり、抹茶をいただきながら風情を感じることができます。

好古園

02.書寫山圓教寺:姫路市北部の山にある天台宗の古刹で、「西の比叡山」とも称されます。創建は966年とされ、歴史のある寺院です。映画『ラストサムライ』のロケ地としても知られ、壮大な伽藍と歴史的建造物が見どころ。ロープウェイを利用して訪れることができます。

書寫山圓教寺

03.兵庫県立歴史博物館:姫路城の近くにある歴史博物館で、兵庫県の歴史や文化、姫路城に関する展示が充実しています。特に、姫路城の模型や城の構造に関する解説があるため、姫路城をより深く理解したい方におすすめです。

兵庫県立歴史博物館




営業期間 9:00~16:00
所在地 兵庫県姫路市本町68
タグ




総合得点 4.44
3
  • 魅力
    5.00
  • アクセスのしやすさ
    4.00
  • 訪問者の満足度
    4.33

レビュー
3

  • 世界遺産に登録された、日本が誇る姫路城。

    城としては珍しい白亜の外観が特徴で、遠くから眺めても、近くで見上げても迫力がありながら美しいお城です。
    館内に入っても、外から眺めるだけでも楽しめるほど壮大で、広大な敷地も魅力の一つ。
    国宝にふさわしい素晴らしい文化財です。

    続きを読む 閉じる

    • MTM
    • 4.33
  • 白鷺城とも呼ばれる姫路城

    国宝にして世界遺産の名城であり、シラサギが羽を広げた優美な姿から白鷺城と言われています。とても綺麗で優美なお城です。

    続きを読む 閉じる

    • 健太郎
    • 4.00
  • 世界遺産、国宝姫路城。

    国宝だけあって美しさと歴史的価値は印象的でした。
    夕暮れにライトアップされているのも日中の白漆喰の美白色とは違いまた違う妖艶さがあります。

    続きを読む 閉じる

    • 腹ペコ武士
    • 5.00
クチコミを書く

姫路城

  • 魅力必須

    星の数をお選びください
  • アクセスのしやすさ必須

    星の数をお選びください
  • 訪問者の満足度必須

    星の数をお選びください

クチコミ投稿の注意点